1993年08月06日に一つのアパートでボンバースタジオを誕生してから平成時代で開拓された沿革の記録が記されています
(「A11176」日付番号:「アニメ」地上波放映開始)以下表記対応
平成版マンガコーナー時代沿革
※少年少女漫画総合版「マンガコーナー」略字有
1993年08月06日から2001年11月01日まで収録されています
- 1993年07月「[H] 平成05年」
(当時管理人代表21歳・大学一年生) - 前身である「[B] ボンバースタジオ」を東京都文京区白山4丁目で同好会として開始する
(大学一年生から文京区千駄木にある八百屋さんで大学二年生の1994年05月中旬までアルバイト勤務をしていた)
集英社主催週刊少年ジャンプ創刊25周年特別企画「ジャンプマルチワールド」当選による視察
※1993年08月06日・東京ドームプリズムホール
(アパートは「さつき荘」)
ボンバースタジオ開設日
(1993年08月06日)A11176
「B1-H1672」
※凡例
「開設日-平成時代日数」
- 1995年02月「平成07年」
(当時管理人代表22歳・大学二年生) - 講談社フェーマススクールズ受講開始
※1995年02月02日入学
「受講ID:204135919」
(アパートは「さつき荘」)
「B546-H2217」 (A11721)
※東京都千代田区を中心に地下鉄サリン事件が起きた
(1)地下鉄丸ノ内線「後楽園駅」も当事者
(2)地下鉄は「営団地下鉄」が中心
- 1995年11月「平成07年」
(当時管理人代表23歳・大学三年生) - 「Windows95」販売デビュー(ITブーム元年)
※1995年11月23日にて日本販売
「B840-H2511」 (A12015)
※開設日から840日目
当時PCはデスクトップ主流でノートパソコン高価物品により金持ちユーザーさんが主流だった
※文京区白山のゲームセンターは熱狂中だった
※調査先は「ゲームセンターフレンズ」「ゲームセンター大野屋」
(アパートは「さつき荘」)
- 1996年05月01日推定「平成08年」
(当時管理人代表24歳・大学四年生) - 東京都文京区から東京都板橋区に移転した後いったん同好会活動を休止する
「B1000-H2671」 (A12175)
※開設日から1000日目
- 1997年04月「平成09年」
(当時管理人代表25歳・社会人) - 大学卒業後諸事情の理由で東京都板橋区から山口県新南陽市に移転する
移転日:1997年04月24日
「B1358-H3029」 (A12533)
※東京拠点終了日
- 1998年08月「平成10年」
(当時管理人代表26歳・コンビニ店員) - 講談社フェーマススクールズ受講卒業
※卒業日時は1998年08月21日
当時は徳山駅南口のローソン徳山築港店で店員として勤務していた
「I484-H3513」B1842 (A13017)
※移転日から484日目 / [I] ボムスタジオ
- 1999年03月・12月「平成11年」
(当時管理人代表27歳・コンビニ店員) - パソコン「Windows98」を購入する
※当時フロッピーディスクドライブ方式
「I676-H3705」B2034 (A13209)
※1999年03月01日「東芝ノートパソコン」
「I951-H3980」B2309 (A13484)
※1999年12月01日「富士通デスクトップ」
「I1042-H4071」B2400 (A13575)
※2000年03月01日「インターネット無料体験実施」
(当時ダイヤルアップ接続)
※凡例
「移転日-平成時代日数」