【お知らせ】内容の一部に広告宣伝も含まれます
【最萌人気投票歴代優勝一覧表】日本語版 / 英語版(⇒各種人気投票過去収集 ⇒人気投票過去収集)
(2014年04月01日当時PC版住所)※2013年07月09日開業
|
過去トップ一覧表による2010年代路線の新規格版です(アニメデータバンク各出版社コーナーへジャンプできます) 投票実施の運営によりソフトが異なります(※詳細は【凡例】各種人気投票の区分色別にあります) 第1回大会から第17回大会まで各種人気投票「アニメ部門」として開催されました(第55回大会まで「人気アニメ投票リサーチ」の区間でした) ⇒出版社別地区予選大会の記録は「最萌人気投票種目地区代表一覧表」にあります |
最萌人気投票歴代優勝一覧表(旧アニメ部門トップ「旧アニメ人気投票」を含む) |
---|
【凡例】各種人気投票の区分色別(年末と新春はそれぞれ「冬季」「春季」と解釈して下さい) |
2001年冬季 | 2001年冬季よりメッセージアンケート投票運営(アニメ人気投票のみ) |
2002年夏季 | 2002年夏季よりウェブアンケート投票運営(各種人気投票統一) |
2003年夏季前期 | 2003年夏季前期よりワンタクアンケート投票運営 |
2004年夏季 | 2004年夏季より締切対応ワンタクアンケート投票運営 |
2004年冬季 | 2005年春季より漫画家部門をアニメ人気部門統合運営 |
2005年春季 | 2005年夏季よりキャラクター部門をアニメ人気部門統合運営 |
2005年秋季 | 2005年年末より各種人気投票を人気アニメ投票変更運営 |
第17回までアニメ人気投票運営(第18回以降人気アニメ投票運営開始) | |
2005年年末 | 2005年年末から2006年夏記まで参加投票と評価投票方式運営 |
2006年秋季記念 | 2006年秋季記念より参加投票主導の補欠順位と延長戦方式運営 |
2007年新春 | 2001年冬季から続いた年4回季節投票最終運営 |
2007年夏季 | 2007年夏季より年2回投票切替運営 |
2007年冬季 | 年2回投票により季節名称と補欠順位最終運営 |
2008年前期 | 年2回投票により季節名称を廃止し前期後期運営 |
---|---|
2008年後期 | 2000年代最終区終点(順位制およびマンガコーナー中心地区) |
第27回と第28回の中間点「新第28回」設置(2009年04月01日00時00分より2010年代分岐点) | |
2009年前期 | 2018年09月29日モバイル版全線開通起点(順位制および2010年代分岐点手前) |
2009年後期 | 順位制と対戦制による合流地点(2010年代路線分岐点) |
2010年代路線起点(2010年01月01日00時00分・2010年02月27日00時00分) | |
2010年前期記念 | 2010年代路線起点による初回開催(2010年04月17日12時00分開始・通過点) |
2010年後期 | 2010年代路線起点による後期開催(2011年02月25日終了・2011年03月07日延長終了) |
第31回2010年後期人気アニメ投票リサーチ全日程まで単独開催(2011年05月10日正午12時00分) | |
2011年前期 | 深夜アニメ対象によるファーム登録アニメリハーサル運営 |
2011年後期記念 | 深夜アニメ対象によるファーム登録アニメ大会運営 |
2012年前期 | 深夜アニメ対象によるファーム登録アニメ大会運営終了 |
2012年後期記念 | 人気アニメ投票リサーチ順位制運営終了 |
2013年前期 | 人気アニメ投票リサーチ対戦制運営開始 |
2013年後期記念 | 人気アニメ投票リサーチ記念対戦制リハーサル運営 |
2014年前期 | 深夜選抜組を通常大会と記念大会に正式採用 |
2014年後期 | 山口県版深夜選抜組およびクオーター間1時間投票無効制導入 |
2015年前期記念 | 予選大会および上位大会の開始時刻13時終了時刻正午に統一 |
2015年後期 | 上位大会優勝準優勝ブロックによる5アニメタイトルチーム制終了 |
2016年前期 | 通常大会10アニメタイトルチーム制および深夜選抜組実施終了 |
2016年後期記念 | 深夜選抜組による通常大会参加終了および小学館補欠組廃止 |
2017年前期 | 少年ジャンプと他出版の再編統合による8・10方式運営実施 |
2017年後期 | エムシーネット主催人気アニメ投票リサーチ実施 |
2018年前期 | 通常大会前期平成最終回とファームアニメ投票大会ファイナル開催 |
2018年後期記念 | 記念大会後期平成最終回開催とファームアニメ投票大会編成深夜選抜組ラストラン |
第48回2019年前期人気アニメ投票リサーチ全日程より単独開催(2019年03月05日13時00分) | |
2019年前期 | 令和時代初回開催および「http://」による開催ラストラン(非SSL運営最終回) |
2019年後期 | 常時SSL「https://」による開催 |
2010年代路線終点(2020年01月01日00時00分・2020年03月06日16時00分) | |
2020年前期 | コロナ禍「コロナか」の影響により上位大会1回戦のみ開催「太字は第1位」 |
2020年後期 | 人気アニメ投票リサーチ最後の通常大会(第53回以降最萌トーナメントと統合) |
少年少女漫画総合版「マンガコーナー」最終地点(2020年09月30日) | |
2021年前期記念 | 令和時代最初で最後の人気アニメ投票リサーチ記念大会(マンガコーナー最終回) |
少年少女漫画総合版「マンガコーナー」共用最終地点(2021年09月30日) | |
2021年後期 | 最萌人気電漫投票大会開催(予選大会先行) |
2022年前期 | 人気アニメ投票リサーチラストラン(上位大会開催最終回) |
人気アニメ投票リサーチ運営終了(2022年12月24日20時00分・2022年12月31日18時00分廃止) | |
2022年後期定特 | 最萌人気電漫投票大会開催(予選大会は「人気アニメ投票リサーチ」と共催) |
2023年前期 | 最萌人気電漫投票大会正式開催(朝夕深夜対決が実現) |
2005年年末から2022年前期までの開催は「人気アニメ投票リサーチ」です
- アニメタイトルの横にある初および数字表記は優勝回数です
- 2004年夏季から2012年記念まで第1位と第2位の内訳結果の単位は「票」です
- 2011年前期から2012年前期まで表記「レ内訳」はレギュラー登録アニメです
- 2011年前期から2012年前期まで実施する総合対戦で太字は「ファーム登録アニメ優勝」です
- 「山口県版深夜選抜組」は山口県および近隣県を対象とすることにより深夜選抜組を改称しました
- 詳細は「主要アニメ放映一覧表年別インデックス」に掲載されています
【記号凡例】アニメタイトルチームの横にある記号表記は枠組です
- 「ジ」少年ジャンプ「集」集英社「講」講談社「連」講小連合組(講談社小学館連合)「小A」小学館A組
「小B」小学館B組「他A」その他出版社A組「他B」その他出版社B組「他C」その他出版社C組「深」深夜選抜組 - 「ジA」少年ジャンプA組と「ジB」少年ジャンプB組の通常大会は2014年前期より「少年ジャンプ」に統合
- 「ジA」少年ジャンプA組と「ジB」少年ジャンプB組の記念大会は2017年前期より「少年ジャンプ」に統合
「他A」その他出版社A組「他B」その他出版社B組「他C」その他出版社C組
- 2017年前期よりそれぞれ「他出版A組(他A)」「他出版B組(他B)」に統合
回数 | 種類項目 | 旧アニメ部門トップ「旧アニメ人気投票」 |
第1回 | 2001年冬季 | ワンピース(ジA):53票[初] 歴代優勝初代アニメ(少年ジャンプ・90年代アニメ初代優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第1回1995年後期」 【年1回後期開催メモ】第1回アニメユニオンフィールド2001「第1回第2回区間」 |
第2回 | 2002年春季 | ワンピース(ジA):53票 [2] 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第2回1996年前期」 |
第3回 | 2002年夏季 | アニメ犬夜叉(小A):186票 [初] 歴代優勝2代目アニメ(小学館・少年サンデー初代優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第3回1996年後期」 【年1回前期開催メモ】第1回動画選抜競技会「第3回第4回区間」 |
第4回 | 2002年秋季 | ヒカルの碁(ジB):297票 [初] 歴代優勝3代目アニメ(少年ジャンプ2代目優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第4回1997年前期」 |
第5回 | 2002年冬季 | 満月をさがして(集):264票 [初] 歴代優勝4代目アニメ(少女漫画初代優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第5回1997年後期」 【年1回後期開催メモ】第2回アニメユニオンフィールド2002「第5回第6回区間」 |
第6回実施につきまして記録はありません(第7回よりワンタクアンケート使用) | ||
第7回 | 2003年夏季前期 | テニスの王子様(ジB):24票 [初] 歴代優勝5代目アニメ(ワンタクアンケート初代優勝・少年ジャンプ3代目優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第7回1998年後期」 【年1回前期開催メモ】第2回動画選抜競技会「第7回第8回第9回区間」 |
第8回 | 2003年夏季後期 | テニスの王子様(ジB):27票 [2] 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第8回1999年前期」 |
第9回 | 2003年秋季 | 魔探偵ロキ(他A):48票 [初] 歴代優勝6代目アニメ(首位投票新記録・少年ガンガン初代優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第9回1999年後期」 |
第10回と第11回実施につきましてテスト実施のため記録はありません(第12回以降締切対応) | ||
第12回 | 2004年夏季 | 鋼の錬金術師:20票 [初] 【内訳】鋼の錬金術師(他A)20 - 17 ワンピース(ジA) 歴代優勝7代目アニメ(締切対応初代優勝・少年ガンガン2代目優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第12回2001年前期」 【年1回前期開催メモ】第3回動画選抜競技会「第12回第13回区間」 |
第13回 | 2004年秋季 | 鋼の錬金術師:22票 [2] 【内訳】鋼の錬金術師(他A)22 - 11 カードキャプターさくら(講) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第13回2001年後期」 |
第14回 | 2004年冬季 | 鋼の錬金術師:12票 [3] 【内訳】鋼の錬金術師(他A)12 - 8 NARUTO -ナルト-(ジA) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第14回2002年前期」 【年1回後期開催メモ】第4回アニメユニオンフィールド2004「第14回第15回区間」 |
第15回 | 2005年春季 | 鋼の錬金術師:13票 [4] 【内訳】鋼の錬金術師(他A)13 - 7 焼きたて!! ジャぱん(小A) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第15回2002年後期」 |
第16回 | 2005年夏季 | ツバサクロニクル:16票 [初] 【内訳】ツバサクロニクル(講)16 - 13 学園アリス(他A) 歴代優勝8代目アニメ(新アニメ初登録初出場初優勝・少年マガジン初代優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第16回2003年前期」 【年1回前期開催メモ】第4回動画選抜競技会「第16回第17回区間」 |
第17回 | 2005年秋季 | ツバサクロニクル:14票 [2] 【内訳1】ツバサクロニクル(講)14 - 13 鋼の錬金術師(他A) 【内訳2】鋼の錬金術師 13 - 13 BLEACH -ブリーチ- 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第17回2003年後期」 |
第17回までアニメ人気投票運営(第18回以降人気アニメ投票運営開始) | ||
回数 | 種類項目 | 人気アニメ投票トップ |
第18回 | 2005年年末 | BLEACH -ブリーチ-:19票 [初] 【内訳】BLEACH -ブリーチ-(ジA)19 - 14 BLOOD+(他A) 歴代優勝9代目アニメ(少年ジャンプ4代目優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第18回2004年前期」 【年1回後期開催メモ】第5回アニメユニオンフィールド2005「第18回第19回区間」 |
第19回 | 2006年春季 | BLEACH -ブリーチ-:22票 [2] 【内訳】BLEACH -ブリーチ-(ジA)22 - 12 NARUTO -ナルト-(ジA) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第19回2004年後期」 |
第20回 | 2006年夏季記念 | BLEACH -ブリーチ-:16票 [3] 【内訳】BLEACH -ブリーチ-(ジA)16 - 10 銀魂(ジA) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第20回2005年前期」 【年1回前期開催メモ】第5回動画選抜競技会「第20回第21回区間」 |
第21回 | 2006年秋季記念 | BLEACH -ブリーチ-:13票 [4] 【内訳】BLEACH -ブリーチ-(ジA)13 - 7 BLOOD+(他A) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第21回2005年後期」 |
第22回 | 2006年年末 | 涼宮ハルヒの憂鬱:14票 [初] 【内訳】涼宮ハルヒの憂鬱(他A)14 - 12 銀魂(ジA) 歴代優勝10代目アニメ(初登録初出場初優勝・角川・深夜初代優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第22回2006年前期」 【年1回後期開催メモ】第6回アニメユニオンフィールド2006「第22回第23回区間」 |
第23回 | 2007年新春 | コードギアス 反逆のルルーシュ:15票 [初] 【内訳】コードギアス 反逆のルルーシュ(他A)15 - 12 桜蘭高校ホスト部(他A) 歴代優勝11代目アニメ(初登録初出場初優勝・角川・少女漫画・深夜2代目優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第23回2006年後期」 |
第24回 | 2007年夏季 | 桜蘭高校ホスト部:18票 [初] 【内訳】桜蘭高校ホスト部(他A)18 - 14 銀魂(ジA) 歴代優勝12代目アニメ(深夜3代目優勝・少女漫画3代目優勝・白泉社初代優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第24回2007年前期」 【年1回前期開催メモ】第6回動画選抜競技会「第24回区間」 |
第25回 | 2007年冬季 | 銀魂:22票 [初] 【内訳1】銀魂(ジA)22 - 16 ハヤテのごとく!(小B) 【内訳2】ハヤテのごとく!(小B)16 - 16 D.Gray-man -ディー・グレイマン-(ジB) 歴代優勝13代目アニメ(少年ジャンプ5代目優勝) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第25回2007年後期」 【年1回後期開催メモ】第7回アニメユニオンフィールド2007「第25回区間」 ![]() |
第26回 | 2008年前期 | 銀魂:24票 [2] 【内訳】銀魂(ジA)24 - 21 コードギアス 反逆のルルーシュ(他A) ※コードギアス 反逆のルルーシュは「コードギアス 反逆のルルーシュ R2」 「過去トップ一覧表」2019年11月05日13時00分以降種目分離 (第26回区間対象・MBS/TBS系深夜アニメ全国ネット放映開始) 【年2回開催メモ】1995年11月23日Windows95販売基準「第26回2008年前期」 【年1回前期開催メモ】第7回動画選抜競技会「第26回区間」 人気アニメ投票歴代優勝一覧表による「第26回」の次は「新第28回」です |
---|---|---|
第27回 | 2008年後期 | 銀魂:39票 [3] 【内訳】銀魂(ジA)39 - 16 家庭教師ヒットマンREBORN!(ジB) 「過去トップ一覧表」2020年11月11日深夜00時00分以降種目分離 (第27回区間対象・ABC/テレビ朝日系深夜アニメ全国ネット放映開始) ※人気アニメ投票歴代優勝一覧表による二年連続後期優勝は参考記録に変更 【年1回後期開催メモ】第8回アニメユニオンフィールド2008「第27回区間(参考記録)」 |
第27回と第28回の中間点「新第28回」設置(2009年04月01日00時00分より2010年代分岐点) | ||
第28回 | 2009年前期 | 銀魂:28票 [4] 【内訳】銀魂(ジA)28 - 16 家庭教師ヒットマンREBORN!(ジB) |
第29回 | 2009年後期 | ※(順位制第29回分岐)第28回以前「人気投票過去収集(ろ)人気投票順位制記録」参照 鋼の錬金術師:8票 [5] 【内訳1】鋼の錬金術師(他A)8 - 6 君に届け(集) ![]() 【内訳2】君に届け(集)6 - 6 家庭教師ヒットマンREBORN!(ジB) ※投票終了時点で「けいおん!」と「銀魂」が共に25票 銀魂「投票24票とシード権1票」けいおん!「ノーシード」 判定勝ちによる暫定第1位は「けいおん!」26票 シード権および優勝は「鋼の錬金術師」が代行(歴代優勝アニメ無効) ※2010年02月26日23時30分00秒終了時点運営日程記録結審【※MF05】 |
2010年代路線起点(2010年01月01日00時00分・2010年02月27日00時00分) | ||
第30回 | 2010年前期記念 | ワンピース:10票 [3] 【内訳】ワンピース(ジA)9 - 9 イナズマイレブン(小A) 【首位延長戦】ワンピース 24 - 13 イナズマイレブン ※投票終了時点で「イナズマイレブン」と同9票(共に投票8票とシード権1票) 【年1回前期開催メモ】第9回動画選抜競技会 |
第31回 | 2010年後期 | 銀魂:15票 [5] 【内訳】銀魂(ジA)15 - 9 イナズマイレブン(小A) 【年1回後期開催メモ】第10回アニメユニオンフィールド2010 |
第31回2010年後期人気アニメ投票リサーチ全日程まで単独開催(2011年05月10日正午12時00分) | ||
第32回 | 2011年前期 | 青の祓魔師:8票 [初] 【レ内訳1】青の祓魔師(集)8 - 4 カードファイト!! ヴァンガード(他A) 【レ内訳2】カードファイト!! ヴァンガード(他A)4 - 4 銀魂(ジA) 【総合】青の祓魔師 8 - 4 IS<インフィニット・ストラトス> 歴代優勝14代目アニメ(新アニメ初登録初出場初優勝) 【年1回前期開催メモ】第10回動画選抜競技会 |
第33回 | 2011年後期記念 | TIGER-BUNNY:23票 [初] 【レ内訳】TIGER-BUNNY(他C)23 - 7 銀魂(ジA) 【総合】TIGER-BUNNY 23 - 4 Fate/Zero ※初登録最多投票新記録更新 歴代優勝15代目アニメ(初登録初出場初優勝・深夜4代目優勝) 【年1回後期開催メモ】第11回アニメユニオンフィールド2011 |
第34回 | 2012年前期 | プリキュアシリーズ:15票 [初] 【レ内訳】プリキュアシリーズ(講)14 - 14 クレヨンしんちゃん(他B) 【首位延長戦】プリキュアシリーズ 5 - 2 クレヨンしんちゃん 【総合】プリキュアシリーズ 14 - 5 モーレツ宇宙海賊 ※投票終了時点で「クレヨンしんちゃん」と同14票(共にノーシード) ※プリキュアシリーズ優勝は「スマイルプリキュア!」 歴代優勝16代目アニメ(なかよし初代優勝・少女漫画4代目優勝) 【年1回前期開催メモ】第11回動画選抜競技会 |
第35回 | 2012年後期記念 | クレヨンしんちゃん:14票 [初] 【内訳】クレヨンしんちゃん(他B)14 - 10 プリキュアシリーズ(講) ※プリキュアシリーズは「スマイルプリキュア!」・アニメ放映20年目以上初優勝第1号 (2013年03月01日23時30分終了時点・アニメ放映開始:1992年04月「放映21年目」) 歴代優勝17代目アニメ(90年代アニメ2代目優勝) 【年1回後期開催メモ】第12回アニメユニオンフィールド2012 |
第35回まで順位制運営(第36回以降対戦制開始「2013年定点」) | ||
第36回 | 2013年前期 | クレヨンしんちゃん:13票 [2] 【決勝本戦】クレヨンしんちゃん(他B)2 - 2 TIGER-BUNNY(他C) 【決勝延長戦】クレヨンしんちゃん 2 - 2 TIGER-BUNNY 【決勝判定勝負】クレヨンしんちゃん 6 - 1 TIGER-BUNNY 【勝票】クレヨンしんちゃん 13 - 10 TIGER-BUNNY ※2013年前期より対戦制運営開始(2010年代初V2達成) 【年1回前期開催メモ】第12回動画選抜競技会 |
第37回 | 2013年後期記念 | TIGER-BUNNY:20票 [2] 【決勝本戦】TIGER-BUNNY(他C)7 - 5 クレヨンしんちゃん(他B) 【勝票】TIGER-BUNNY 20 - 8 クレヨンしんちゃん(4大会ぶり優勝) ※記念対戦制リハーサル運営(通常大会扱い) 【年1回後期開催メモ】第13回アニメユニオンフィールド2013 |
第38回 | 2014年前期 | TIGER-BUNNY:18票 [3] 【決勝本戦】TIGER-BUNNY(他C)15 - 14 有頂天家族(深) 【勝票】TIGER-BUNNY 18 - 10 有頂天家族(2大会連続優勝) ※深夜選抜組正式採用(対戦制初V2達成) 【年1回前期開催メモ】第13回動画選抜競技会 |
第39回 | 2014年後期 | イナズマイレブン:17票 [初] 【決勝本戦】イナズマイレブンGO(小A)45 - 42 妖怪ウォッチ(連) 【勝票】イナズマイレブンGO 17 - 9 妖怪ウォッチ(シリーズ優勝) 小学館勢36大会ぶり2回目優勝(体育会系31大会ぶり3回目優勝) ※体育会系は第7回大会と第8回大会で優勝した「テニスの王子様」のみ ※予選大会一次予選出場初対決(一次予選出場優勝第1号・小学館2代目優勝) 歴代優勝18代目アニメ(コロコロコミック初代優勝・対戦制初優勝第1号) 【年1回後期開催メモ】第14回アニメユニオンフィールド2014 |
第40回 | 2015年前期記念 | SKET DANCE -スケットダンス-:19票 [初] 【決勝本戦】SKET DANCE -スケットダンス-(ジB)20 - 19 ろこどるやってみた(深) 【勝票】SKET DANCE -スケットダンス- 19 - 9 ろこどるやってみた 「銀魂とけいおん!」以来11大会ぶり2回目「少年ジャンプと深夜アニメ対決」実現 少年ジャンプ勢9大会ぶり16回目優勝(大会初公式戦8連勝) 歴代優勝19代目アニメ(少年ジャンプ6代目優勝・対戦制初優勝第2号) 【年1回前期開催メモ】第14回動画選抜競技会 |
第41回 | 2015年後期 | SKET DANCE -スケットダンス-:19票 [2] 【決勝本戦】SKET DANCE -スケットダンス-(ジ)4 - 0 進撃の巨人(講) 【勝票】SKET DANCE -スケットダンス- 19 - 6 進撃の巨人 少年ジャンプ勢トーナメント連続優勝第1号(今大会初決勝無失点) 【年1回後期開催メモ】第15回アニメユニオンフィールド2015 |
第42回 | 2016年前期 | 夏目友人帳:16票 [初] 【決勝本戦】夏目友人帳(他A)20 - 20 監獄学園(深) 【決勝延長戦】夏目友人帳 13 - 11 監獄学園(白泉社2代目優勝) 【勝票】夏目友人帳 16 - 9 監獄学園(他出版A組勢10回目優勝) 白泉社勢18大会ぶり2回目優勝(少女漫画勢8大会ぶり5回目優勝) 歴代優勝20代目アニメ(少女漫画5代目優勝・対戦制初優勝第3号) 【年1回前期開催メモ】第15回動画選抜競技会 |
第43回 | 2016年後期記念 | 夏目友人帳:16票 [2] 【決勝本戦】夏目友人帳(他A)25 - 25 SKET DANCE -スケットダンス-(ジA) 【決勝延長戦】夏目友人帳 14 - 7 SKET DANCE -スケットダンス- 【勝票】夏目友人帳 16 - 5 SKET DANCE -スケットダンス- 白泉社対少年ジャンプ19大会ぶり2回目決勝対戦 ※少女漫画勢2大会連続6回目優勝(少女漫画初V2達成) 【年1回後期開催メモ】第16回アニメユニオンフィールド2016 |
第43回まで10・12方式運営(第44回以降8・10方式運営開始「2017年定点」) | ||
第44回 | 2017年前期 | プリパラ:19票 [初] 【決勝本戦】プリパラ(小B)23 - 22 妖怪ウォッチ(連) 【勝票】プリパラ 19 - 7 妖怪ウォッチ(小学館B組勢決勝初進出) アイドルアニメタイトルチーム勢39大会ぶり2回目優勝(小学館B組勢初優勝) ※アイドルアニメタイトルチームは第5回大会「満月をさがして」のみ 歴代優勝21代目アニメ(小学館少女漫画初代優勝・対戦制初優勝第4号) 【年1回前期開催メモ】第16回動画選抜競技会 |
第45回 | 2017年後期 | TIGER-BUNNY:19票 [4] 【決勝本戦】TIGER-BUNNY(他B)12 - 11 夏目友人帳(他A) 【勝票】TIGER-BUNNY 19 - 6 夏目友人帳(7大会ぶり4回目優勝・他出版B組編入) 【年1回後期開催メモ】第17回アニメユニオンフィールド2017 |
第46回 | 2018年前期 | アイドルタイム プリパラ:19票 [2] 【決勝本戦】アイドルタイム プリパラ(小B)33 - 32 TIGER-BUNNY(他B) 【勝票】アイドルタイム プリパラ 19 - 9 TIGER-BUNNY(プリパラシリーズ2回目優勝) ※小学館勢上位大会2回目優勝第1号(「銀魂」以来9年ぶり前期2年連続優勝) 【年1回前期開催メモ】第17回動画選抜競技会 |
第47回 | 2018年後期記念 | ポケットモンスター:17票 [初] 【決勝本戦】ポケットモンスター(連)11 - 10 TIGER-BUNNY(他B) 【勝票】ポケットモンスター 17 - 7 TIGER-BUNNY(講小連合組勢初優勝第1号) ※「クレヨンしんちゃん」以来12大会ぶりアニメ放映20年目以上初優勝第2号 (アニメ放映開始:1997年04月「放映22年目」※2019年03月23日時点) 歴代優勝22代目アニメ(対戦制初優勝第5号・90年代アニメ3代目優勝) 【年1回後期開催メモ】第18回アニメユニオンフィールド2018 |
第48回2019年前期人気アニメ投票リサーチ全日程より単独開催(2019年03月05日13時00分) | ||
第48回 | 2019年前期 | プリキュアシリーズ:19票 [2] 【決勝本戦】プリキュアシリーズ(講)13 - 11 ポケットモンスター(連) 【勝票】プリキュアシリーズ 19 - 9 ポケットモンスター ※プリキュアシリーズ優勝は「HUGっと!プリキュア」 ※令和時代初代優勝アニメ(14大会ぶり2回目優勝・順位制組合優勝第3号) 【年1回前期開催メモ】第18回動画選抜競技会(最萌トーナメント2019) |
第49回 | 2019年後期 | 黒執事:19票 [初] 【決勝本戦】黒執事(他A)2 - 0 遊戯王(ジ) 【勝票】黒執事 19 - 9 遊戯王(スクエニ勢初優勝第3号) ※「鋼の錬金術師」以来代理20大会ぶりスクエニ勢優勝(本勝利34大会ぶり) ※上位大会決勝本戦勝利日時:2020年03月03日(2020年代初代優勝) 歴代優勝23代目アニメ(対戦制初優勝第6号・令和時代初優勝第1号) 【年1回後期開催メモ】第19回アニメユニオンフィールド2019 |
2010年代路線終点(2020年01月01日00時00分・2020年03月06日16時00分) | ||
第50回 | 2020年前期 | 出版社連合各部門優勝:上位大会1回戦終了 【集英社広域】ジョジョの奇妙な冒険(集)5 - 4 約束のネバーランド(ジ) (内訳)本戦: 2 - 2 / 判定: 3 - 2 【講談社連合】ちはやふる(講)5 - 4 ドラえもん(連) (内訳)本戦: 2 - 2 / 判定: 3 - 2 【小学館広域】ポケットモンスター(小A)3 - 1 リルリルフェアリル(小B) (内訳)本戦: 3 - 1 / 判定: 本戦勝利 【他出版広域】黒執事(他A)10 - 5 ルパン三世(他B) (内訳)本戦: 2 - 2 / 判定: 8 - 3 ※予選大会開催日:2020年08月11日(上位大会終了日:2020年10月03日) 【年1回前期開催メモ】第19回動画選抜競技会(最萌トーナメント2020) |
第51回 | 2020年後期 | ジョジョの奇妙な冒険:18票 [初] 【決勝本戦】ジョジョの奇妙な冒険(集)6 - 5 約束のネバーランド(ジ) 【勝票】ジョジョの奇妙な冒険 18 - 7 約束のネバーランド(令和時代初優勝) ※「青の祓魔師」以来19大会ぶり集英社勢優勝(集英社勢初優勝第3号) 歴代優勝24代目アニメ(対戦制初優勝第7号・令和時代初優勝第2号) 【年1回後期開催メモ】第20回アニメユニオンフィールド2020 |
少年少女漫画総合版「マンガコーナー」最終地点(2020年09月30日) | ||
第52回 | 2021年前期記念 | 約束のネバーランド:17票 [初] 【決勝本戦】約束のネバーランド(ジ)3 - 1 ちはやふる(講) 【勝票】約束のネバーランド 17 - 8 ちはやふる(少年ジャンプ深夜アニメ初優勝) ※2010年代後半アニメタイトルチーム初優勝(2018年アニメタイトルチーム) 第51回大会優勝「ジョジョの奇妙な冒険」は2012年アニメタイトルチーム 歴代優勝25代目アニメ(対戦制初優勝第8号・令和時代初優勝第3号) 【年1回前期開催メモ】第20回動画選抜競技会(最萌トーナメント2021) |
少年少女漫画総合版「マンガコーナー」共用最終地点(2021年09月30日) | ||
第53回 | 2021年後期 | ドラえもん:18票 [初] 【決勝本戦】ドラえもん(連)2 - 1 キラッとプリチャン(小B) 【勝票】ドラえもん 18 - 7 キラッとプリチャン(令和時代初優勝) ※1979年04月放映開始から42年11カ月越しの初優勝新記録(2022年03月23日時点) 歴代優勝26代目アニメ(対戦制初優勝第9号・令和時代初優勝第4号) 【年1回後期開催メモ】第21回アニメユニオンフィールド2021 |
第54回 | 2022年前期 | からかい上手の高木さん:17票 [初] 【決勝本戦】からかい上手の高木さん(小B)2 - 0 ジャヒー様はくじけない(他A) 【勝票】からかい上手の高木さん 17 - 9 ジャヒー様はくじけない(小学館深夜初優勝第1号) ※第33回大会優勝「TIGER-BUNNY」以来21大会ぶり初登録初出場初優勝(公認4番目) 歴代優勝27代目アニメ(対戦制初優勝第10号・令和時代初優勝第5号) 【年1回前期開催メモ】第21回動画選抜競技会(最萌トーナメント2022) |
人気アニメ投票リサーチ運営終了(2022年12月24日20時00分・2022年12月31日18時00分廃止) | ||
第55回 | 2022年後期定特 | プリキュアシリーズ:17票 [3] 【決勝本戦】プリキュアシリーズ(講)3 - 1 ドラえもん(連) 【勝票】プリキュアシリーズ 17 - 9 ドラえもん(優勝3回「ワンピース」と同数) ※プリキュアシリーズ優勝は「デリシャスパーティ プリキュア」 ※第43回大会優勝「夏目友人帳」以来6年ぶり4回目少女漫画勢後期優勝(第16回後期) ※第23回大会優勝「コードギアス 反逆のルルーシュ」が2回目少女漫画勢後期優勝(第6回後期) ※第5回大会優勝「満月をさがして」が少女漫画勢後期初優勝(第2回後期) 【年1回後期開催メモ】第22回アニメユニオンフィールド2022 |
第56回 | 2023年前期 | ブラッククローバー:19票 [初] 【決勝本戦】ブラッククローバー(ジ)1 - 0 RE-MAIN(他B) 【勝票】ブラッククローバー 19 - 6 RE-MAIN ※2017年アニメタイトルチーム初優勝第1号 歴代優勝28代目アニメ(対戦制初優勝第11号・令和時代初優勝第6号) 【年1回前期開催メモ】第22回動画選抜競技会 |
連続優勝達成アニメタイトルチーム殿堂入り(第1回より統計・2大会連続以上対象) |
---|
- 鋼の錬金術師(スクウェア・エニックス「少年ガンガン」4大会連続V4:第12回2004年夏季から第15回2005年春季)
当時は順位制時代で各種人気投票「アニメ人気投票」の大会名で開催されました
投票はCGIプログラムを使用しfutomiさんが開発した有効期限を改良し第12回2004年夏季から正式に採用されました
大会は当時年4回開催されました(futomiさんが開発したCGIプログラムは「投票CGI 清き一票!」です)
- BLEACH -ブリーチ-(集英社「週刊少年ジャンプ」4大会連続V4:第18回2005年年末から第21回2006年秋季記念)
第18回2005年年末から各種人気投票を再編統合し「人気アニメ投票リサーチ」として開催されました
現在稼働しています「人気アニメ投票リサーチ」は対戦制です
- 銀魂(集英社「週刊少年ジャンプ」2年4大会連続V4:第25回2007年冬季から第28回2009年前期)
第24回2007年夏季から年2回に変更されました
第30回2010年前期記念から急激に順位制としての開催が厳しくなりました
(2020年11月11日深夜00時00分以降)第27回2008年後期は「過去トップ一覧表」使用で種目分離により参考記録となりました
- クレヨンしんちゃん(双葉社「月刊まんがタウン」2大会連続V2:第35回2012年後期記念から第36回2013年前期)
第29回2009年後期と第33回2011年後期記念で不本意な結果を出しました
第35回2012年後期記念で順位制として最後の開催となりましたが記念大会として12アニメタイトルチームを出場させました
第36回2013年前期から対戦制として初の上位大会を開催しました
- TIGER-BUNNY(団体「サンライズ原作」2大会連続V2:第37回2013年後期記念から第38回2014年前期)
第37回2013年後期記念はリハーサル記念として12アニメタイトルチームの上位大会を開催しました
第38回2014年前期から通常大会のみ「少年ジャンプ」として再編統合を施行しました
- SKET DANCE -スケットダンス-(集英社「週刊少年ジャンプ」2大会連続V2:第40回2015年前期記念から第41回2015年後期)
第40回2015年前期記念から予選大会および上位大会の開始時刻13時終了時刻正午に統一しました
第41回2015年後期まで上位大会優勝準優勝ブロックを対象とした5アニメタイトルチーム制で予選大会を開催しました
- 夏目友人帳(白泉社「LaLa」2大会連続V2:第42回2016年前期から第43回2016年後期記念)
第42回2016年前期から予選大会ブロックは全4アニメタイトルチーム制に統一しました
第38回2014年前期から第43回2016年後期記念まで深夜選抜組を定期開催しました
- プリティーリズム・プリパラ(小学館「ちゃお・ぷっちぐみ」2年連続前期V2:第44回2017年前期・第46回2018年前期)
順位制時代継続「10・12方式」のブロック別再編統合に基づき第44回2017年前期から「8・10方式」に切り替わりました
アニメファン倶楽部人気投票モバイル版対応ウェブサイト移行により第45回2017年後期上位大会から「MCアニメ部」で投票所を設置しました
第46回2018年前期上位大会よりモバイル版対応ウェブサイトへ移行しました
【凡例】番号.アニメタイトル(出版社名「雑誌名」回数:期間)
- 第1回2001年冬季から第5回2002年冬季まで「三カ月間運営」です(連続首位達成は該当ありません)
- 第6回2003年春季は連続投票による投票荒らしにより運営中止のため記録はありません
- 第7回2003年夏季前期と第8回2003年夏季後期は「四十日間運営」です(第9回2003年秋季は「三カ月間運営」です)
- 第10回2003年冬季と第11回2004年春季は締切動作試験により運営中止のため記録はありません
- 第12回2004年夏季から第23回2007年新春まで「三カ月間運営」です(第24回2007年夏季以降「半年間運営」です)
- 第36回2013年前期以降「対戦制」です
- 第38回2014年前期から第43回2016年後期記念までの「深夜選抜組」はファームアニメ投票大会編成ブロックです
- 第12回2004年夏季から第43回2016年後期記念まで「10・12」方式です(第44回2017年前期以降「8・10」方式です)
- 第54回2022年前期から「トーナメント制」から「対戦制」の表記に変更されました
- 連続一年半以上表記は「1年半3大会連続」とします
(※通常による優勝回数は使用しない / 「V2」二連覇「V3」三連覇「V4」四連覇) - 「
」は上位出場したアニメタイトルチームの新記録更新です(約50日間点灯)
その他2大会連続優勝したアニメタイトルチームは以下の通りです
- ワンピース(集英社「週刊少年ジャンプ」第1回2001年冬季から第2回2002年春季)※三カ月運営大会「第1回大会は不定期開始」
- テニスの王子様(集英社「週刊少年ジャンプ」第7回2003年夏季前期から第8回2003年夏季後期)※四十日間運営大会
- ツバサクロニクル(講談社「週刊少年マガジン」第16回2005年夏季から第17回2005年秋季)※三カ月運営大会
上位出場特殊アニメタイトルチーム殿堂入り(第12回より統計) |
---|
連続単独第2位および準優勝アニメタイトルチーム【凡例1】
- 家庭教師ヒットマンREBORN!(集英社「週刊少年ジャンプ」2大会連続2回:第27回2008年後期から第28回2009年前期)
【参考記録】第2位と第3位の比較(単位:票)
(2008年後期)家庭教師ヒットマンREBORN! 16 - 15 ソウルイーター
(2009年前期)家庭教師ヒットマンREBORN! 16 - 14 ハヤテのごとく!※1
(※1)ハヤテのごとく!は「ハヤテのごとく!!第2期」
※2009年後期は第2位差替の不毛結果問題により無効
- イナズマイレブン(小学館「コロコロコミック」2大会連続2回:第30回2010年記念から第31回2010年後期)
【参考記録】第2位と第3位の比較(単位:票)
(2010年記念)イナズマイレブン 9 - 8 銀魂
(2010年後期)イナズマイレブン 9 - 8 バクマン。※2
(※2)バクマン。は「バクマン。第1部」
- TIGER-BUNNY(団体「サンライズ原作」2大会連続2回:第46回2018年前期から第47回2018年後期記念)
【記録】対戦制上位大会決勝(単位:勝票)
(2018年前期)TIGER-BUNNY 9 - 19 アイドルタイム プリパラ※3
(2018年記念)TIGER-BUNNY 7 - 17 ポケットモンスター※4
(※3)アイドルタイム プリパラは「プリパラシリーズ」※前身は「プリティーリズム」
(※4)ポケットモンスターは2019年03月現在「ポケットモンスター・サン&ムーン」
10回目上位出場達成アニメタイトルチーム【凡例2】
- NARUTO -ナルト-(集英社「週刊少年ジャンプ」:第22回2006年年末達成)
第12回2004年夏季から第19回2006年春季まで8大会連続上位大会出場しました
第21回2006年秋季記念と第22回2006年年末に上位大会出場して10回目の上位大会出場第1号となりました
第39回2014年後期の対戦制で「少年ジャンプ」代表として上位大会出場しました
- BLEACH -ブリーチ-(集英社「週刊少年ジャンプ」:第24回2007年夏季達成)
第15回2005年春季から第31回2010年後期まで17大会連続上位大会出場しました
対戦制でも第36回2013年前期から第38回2014年前期まで3大会連続上位大会出場しました
上位大会出場は通算20回目の記録が保持されています
【補足】第36回と第37回「少年ジャンプA組」第38回は「少年ジャンプ」
- ワンピース(集英社「週刊少年ジャンプ」:第27回2008年後期達成)
締切未対応による第1回2001年冬季と第2回2002年春季に優勝しました
第30回2010年前期記念で「イナズマイレブン」に勝利し28大会ぶり3回目優勝しました
第1回2001年冬季から当時の第27回2008年後期までによる唯一の連続出場となりました
※「鋼の錬金術師」は記録なしの第10回2003年冬季および第11回2004年春季から出場とさせていただきます
※「NARUTO -ナルト-」はハードディスク破損によるデータ紛失により第12回2004年夏季から出場とさせていただきます
- 銀魂(集英社「週刊少年ジャンプ」:第29回2009年後期達成)
第20回2006年夏季記念から第33回2011年後期記念まで14大会連続上位大会出場しました
第35回2012年後期記念では順位制最後としての上位大会出場をしました
第40回2015年前期記念の対戦制で「少年ジャンプA組」代表として上位大会出場しました
- ケロロ軍曹(角川書店「少年エース」:第32回2011年前期達成)
第12回2004年夏季から第13回2004年秋季と第16回2005年夏季から第17回2005年秋季まで2大会連続上位大会出場しました
第22回2006年年末から第23回2007年新春では2大会連続上位大会補欠出場しました
集英社「少年ジャンプ」勢以外による10回目上位大会出場第1号となりました
※「集英社「少年ジャンプ」勢以外の10回目の上位大会出場第1号」は2019年09月19日に表記を修正致しました
- プリキュアシリーズ(講談社「なかよし」:第48回2019年前期達成)
第12回2004年夏季から第13回2004年秋季まで2大会連続上位大会出場しました
第19回2006年春季と第20回2006年夏季記念まで7大会ぶり2回目連続上位大会出場しました
第34回2012年前期は「スマイルプリキュア」で優勝を果たしました
第35回2012年後期記念は順位制最後の人気アニメ投票リサーチを開催しました
令和時代最初と少女漫画による10回目上位大会出場第1号となりました
- 名探偵コナン(小学館「週刊少年サンデー」:第52回2021年前期記念達成)
第14回2004年冬季で上位大会出場しました
第21回2006年秋季記念で7大会ぶり上位大会出場しました
第26回2008年前期と第27回2008年後期まで2大会連続上位大会出場しました
第36回2013年前期の対戦制で上位大会出場しました
第51回2020年後期と第52回2021年前期記念まで25大会ぶり2回目連続上位大会出場しました
小学館勢による10回目上位大会出場第1号となりました
- 【凡例1】連続単独第2位および準優勝アニメタイトルチーム:番号.アニメタイトルチーム(出版社名「雑誌名」回数:期間)
- 【凡例2】10回目上位出場達成アニメタイトルチーム:番号.アニメタイトルチーム(出版社名「雑誌名」:達成)
- 第12回2004年夏季から第23回2007年新春まで「三カ月間運営」です
- 第24回2007年夏季以降「半年間運営」です
- 第36回2013年前期以降「対戦制」です
- 第38回2014年前期から第43回2016年後期記念までの「深夜選抜組」はファームアニメ投票大会編成ブロックです
- 第12回2004年夏季から第43回2016年後期記念まで「10・12」方式です(第44回2017年前期以降「8・10」方式です)
- 第54回2022年前期から「トーナメント制」から「対戦制」の表記に変更されました
- 「
」は上位出場したアニメタイトルチームの新記録更新です(約50日間点灯)
新アニメ初登録初出場初優勝一覧表(第12回より統計) |
---|
- ツバサ・クロニクル(講談社「週刊少年マガジン」:2005年夏季--16票)
当時は順位制時代で各種人気投票「アニメ人気投票」の大会名で開催されました
キャラクター人気投票は第15回大会を持ちまして終了致しました
- 青の祓魔師(集英社「ジャンプスクエア」:2011年前期--8票)
第16回大会以来16大会ぶり2番目として新アニメ初登録初出場初優勝を果たしました
第16回大会の2005年06月28日終了地点から約6年ぶりで「人気アニメ投票リサーチ」の年2回開催に変わりました
【凡例】番号.アニメタイトル(出版社名「雑誌名」:期間--票数)
- 第12回2004年夏季から第23回2007年新春まで「三カ月間運営」です(第24回2007年夏季以降「半年間運営」です)
- 第36回2013年前期以降「対戦制」です
- 第38回2014年前期から第43回2016年後期記念までの「深夜選抜組」はファームアニメ投票大会編成ブロックです
- 第12回2004年夏季から第43回2016年後期記念まで「10・12」方式です(第44回2017年前期以降「8・10」方式です)
- 第54回2022年前期から「トーナメント制」から「対戦制」の表記に変更されました
- 「
」は上位出場したアニメタイトルチームの新記録更新です(約50日間点灯)
初登録初出場初優勝一覧表(第12回より統計) |
---|
- 涼宮ハルヒの憂鬱(角川書店「少年エース」等:2006年年末--14票)
当時の人気アニメ投票リサーチは年4回開催でした
深夜アニメタイトルチームとして初代優勝を果たしました
- コードギアス 反逆のルルーシュ(角川書店「月刊Asuka」:2007年新春--15票)
第22回大会に続き2番目として初登録初出場初優勝を果たしました
年4回開催は今大会で最終回となりました
- TIGER-BUNNY(サンライズ原作:2011年記念--23票)
第23回大会以来10大会ぶり3番目として初登録初出場初優勝を果たしました
第23回大会の2007年03月23日終了地点から満5年ぶりでした
- からかい上手の高木さん(小学館「月刊少年サンデー」:2022年前期--17票)
第33回大会以来21大会ぶり4番目として初登録初出場初優勝を果たしました
第36回大会から「対戦制」へ移行されました
【凡例】番号.アニメタイトル(出版社名「雑誌名」:期間--票数)
- 第12回2004年夏季から第23回2007年新春まで「三カ月間運営」です(第24回2007年夏季以降「半年間運営」です)
- 第36回2013年前期以降「対戦制」です
- 第38回2014年前期から第43回2016年後期記念までの「深夜選抜組」はファームアニメ投票大会編成ブロックです
- 第12回2004年夏季から第43回2016年後期記念まで「10・12」方式です(第44回2017年前期以降「8・10」方式です)
- 第54回2022年前期から「トーナメント制」から「対戦制」の表記に変更されました
- 「
」は上位出場したアニメタイトルチームの新記録更新です(約50日間点灯)
人気アニメ投票歴代優勝一覧表による住所表記(PDFファイル収録から一部抜粋)
- 【※MF01】A201307091 / M201307091 -- マンガコーナー関係PDFファイル (PMCPDF01/PMC2013/20133/PM2013J-J1)
「アニメファン倶楽部人気投票(当時2013年秋季号)」2013年07月09日紙印刷
「少年少女漫画総合版「マンガコーナー」トップページ」2013年07月09日紙印刷 - 【※MF02】M201603224 / M201603225 -- マンガコーナー関係PDFファイル (MCPDF01/20162/M2016034-H)
人気アニメ投票歴代優勝一覧表「上位大会優勝記録集」2016年03月22日電子印刷(「manga-corner」から「mc-net」に変更) - 【※MF03】N201703231 / N201703232 -- マンガコーナー関係PDFファイル (MCPDF03/20171/M2017033-F)
「人気アニメ投票歴代優勝一覧表」2017年03月23日電子印刷(「fansite」から「anime」に変更) - 【※MF04】A201903211 / A201903212 -- マンガコーナー関係PDFファイル (MCPDF07/20192/M2019033-E)
「人気アニメ投票歴代優勝一覧表」2019年03月21日電子印刷(A201903211「非SSL」)
「人気アニメ投票歴代優勝一覧表」2019年03月22日電子印刷(A201903212「非SSL」から「常時SSL」に変更) - 【※MF05】AFC10011 / AFC10021 -- 人気アニメ投票リサーチPDFファイル (AFC-ARTICLE/AFC2005-2014/AFC2009-2010)
「アニメファン倶楽部人気投票(2010年春季号)」2010年03月27日紙印刷 -- 人気アニメ投票リサーチ2009年2010年版
「アニメファン倶楽部人気投票(2010年夏季号)」2010年06月26日紙印刷 -- 人気アニメ投票リサーチ2009年2010年版
ここはPC版専用です
- 人気アニメ投票歴代優勝一覧表はPC端末および569ピクセル以上の端末によるPC版専用です
- スマートフォン端末およびタブレット端末対応では表示されません